ページの先頭です

マテリアリティ

このページを印刷する

〈みずほ〉は「マテリアリティ」を特定し、中期経営計画や業務計画に組み込むことで、グループ一体で「サステナビリティ」への取り組みを推進しています。

マテリアリティ

マテリアリティの定義

〈みずほ〉と、お客さま、社員、経済・社会をはじめとするステークホルダーの持続的な成長・発展にとっての中長期にわたる優先課題

イメージ図

拡大図

マテリアリティの特定プロセス

持続可能な開発目標(SDGs)達成への取り組み

サステナビリティ目標・KPI

左右スクロールで表全体を閲覧できます

ビジネス(目標・KPI) 2022年度実績
産業発展とイノベーション
健全な経済成長
環境・社会
  • サステナブルファイナンス/環境・気候変動対応ファイナンス額
    2019年度~2030年度累計 100兆円
    (うち環境・気候変動対応ファイナンス50兆円)

サステナブルファイナンス 21.2兆円
2019年度–2022年度累計
(うち環境・気候変動対応ファイナンス 8.1兆円)

  • 「環境・社会に配慮した投融資の取組方針」に基づく石炭火力発電所向け与信残高
    2030年度までに2019年度比 50%に削減し、2040年度までに残高ゼロとする

21.4%削減
(2,355億円)

  • Scope3(投融資を通じた排出)
  • –電力セクター
    2030年度 138–232kgCO2/MWh
  • –石油・ガスセクター
    (Scope1,2)2030年度 4.2gCO2/MJ
    (Scope3)2030年度 ▲12%~▲29%(2019年度比)
  • –石炭採掘(一般炭)セクター
    2030年度 OECD諸国ゼロ
    2040年度 非OECD諸国ゼロ

353kgCO2/MWh 2021年度実績

6.52gCO2/MJ 2021年度実績
43.2MtCO2(▲29%) 2021年度実績

1.7MtCO2 2021年度実績

  • 移行リスクセクターにおける高リスク領域エクスポージャー
    中長期的に削減

1.6兆円

少子高齢化と健康・長寿
  • 投資運用商品純増額(個人)
  • 投資運用商品利用者数(個人)
  • 公募株式投信 資金純増額
25,080億円
3,057千人
4,388億円
産業発展とイノベーション
  • 事業承継コンサルティング先数
1,830社
  • イノベーション企業支援先数
1,645件

左右スクロールで表全体を閲覧できます

経営基盤(目標)
人材
項目 目標数値 達成時期 実績
(2023年3月)
女性管理職比率 部長相当職*1*2 14% 2025年度 9%
30% 2030年代早期
部長・課長相当職合算*1*2 21% 2025年度 19%
30% 2030年代早期
項目 継続して維持する水準 実績
(2022年度)
海外現地採用社員の管理職比率*3 83% 84%
(2023年3月)
キャリア採用者管理職比率*4 現状水準以上 16%
(2023年3月)
女性新卒採用比率*1 30% 31%*5
有給休暇取得率*1 70% 78%
男性育児休業取得率*1 100% 104%
  • *1国内(みずほフィナンシャルグループ、みずほ銀行、みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズ)合算
  • *2各相当職は社内職階区分等を基準として算出
  • *3海外(みずほ銀行、みずほ信託銀行、みずほ証券)合算
  • *4国内課長相当職以上(みずほフィナンシャルグループ、みずほ銀行、みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズ)合算
  • *52023年4月入社
環境・社会
項目・目標値 2022年度実績
  • 温室効果ガス排出量(Scope1,2)*6
    2030年度カーボンニュートラル(以降もカーボンニュートラルを継続)
106,344トン(暫定値)(2019年度比–40.8%)
  • 紙のグリーン購入比率*7
    85%以上を維持
100%
  • 紙使用量*7(国内)
    前年度比 1%削減
–7.3%
  • *6みずほフィナンシャルグループ、みずほ銀行、みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズ、アセットマネジメントOne、米州みずほ
  • *7みずほフィナンシャルグループ、みずほ銀行、みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズ、アセットマネジメントOne
項目・目標値 2019~2022年度 累計
金融経済教育受講者数 2019~2023年度 合計60,000人以上 54,023人

マテリアリティの特定プロセス

「マテリアリティ」の特定にあたっては、社会の期待(〈みずほ〉が社会に与えるインパクトに対するステークホルダーの期待)と〈みずほ〉にとっての重要性(中長期的な企業価値への影響、〈みずほ〉の戦略・事業領域との親和性)を踏まえて検討しています。

なお「マテリアリティ」は、原則、年に一度見直しの必要性を確認する機会を設けています。

マテリアリティの位置づけ

イメージ図

ページの先頭へ